|
 |
よくある質問 (Frequency Asked Questions) |
|
 | 質問 |
|
書評が表示される順番は何でしょうか?
書評を編集したり、誰かが同じ本の書評を追加すると、順番がかわってしまうみたいですが、
表示される順番に規則性が見当たらなくて、よくわかりません。
いったい、どういう順番で表示しているのでしょうか?
|
|
 | 回答 |
|
表示される順番は・・・「データベースの気まぐれ順」です。
みなさんのハードディスクでも似たようなことが起きているのですが、データが物理的なディスクのどこに登録されるかは、その時々のディスクの空き状況によります。
コンピュータのディスクの中身を見るときは、ファイル名や更新日時などでソートした状態で表示されます。
データベースも同じで、登録日時等でソートして表示することもできますが、特にソートする条件を指定しない場合、検索して見つかった順に表示されます。
仮に、あなたの登録書評のURLを変更し、URLが少々長くなったとします。
あなたのデータのすぐ後ろに別のデータがある場合、元の場所には書き込めなくなるので、他の空き領域に書き込まれます。
そして、直後に誰かがやや短めのURLでデータを登録すると、あなたのデータが以前登録されていた領域に登録される場合もあるでしょう。
このようにして、時々のデータベースの状況によって保存場所が変わり、結果として検索順が変わります。
例えば、新しい書評を上位に表示させることも可能ですが、そうすると常に上に表示されるために更新を繰り返す人も出てくるでしょう。
また、書評者の名前でソートした場合は、書評者の名前を変更し、上位に表示されるように細工する人も出てくるでしょう。
こうしたことをあれこれ考えると、データベースお任せ順で表示した方が公平と判断しました。
おおむね先に登録したデータが先に表示されると思いますが、変わる場合もあるのでランダム表示みたいなものと考えてください。
|
|
|
|
 |
|