DTV Page!
ログ検索 : AND OR
Desk Top Video-editing
野田無線 > DTV Page! > DTV関連BBS過去ログ表示 Get Navigator
DTVって何?
やってみよう! DTV
テクニック
映像のいろいろ
システム事例集
未来のDTV
DTV関連FAQ
当HPの趣旨,注意
DTV関連BBS
BBSタイトル一覧
リンク集
製品情報
E-mail

line
line
DTV Page!
line
line
line
野田無線 on the Web
line
シボレー・アストロ / GMC サファリ
line
書評 (Book Reviews)
line
line

DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月09日 23時34分
DVRaptorNAを使用していますがDVRaptorのプロパティで、
画質調整をしてもデジタルキャプチャの結果に反映しません。
マニュアルを見ると「画質調整(アナログ入力」)とあるので、単にアナログオーバーレイの画質が変るだけのような
気がします。DVキャプチャは「色が薄い」と聞きましたが、
色を変えることもできないのでしょうか。テープに書き戻す
つもりがないので、PC上できれいに見えるだけでよいのですが、
何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月09日 23時39分
↑DVRaptorNE(NewEdition)の間違いです。失礼しました。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:yui 2000年10月09日 23時44分
自分はソフト側で色調整しています。
PremiereやMSPならそういう機能がありますよね。
もちろんレンダリングすることになりますが。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月10日 00時05分
yui さま 早速のレス、感謝であります。
キャプチャ後の色調整は、銀塩写真でいうところの
増感処理のようでなるべくやりたくないのです。
ただ、DVデッキからのデジタルキャプチャはデータそのままだから、
キャプチャ時に調整できたとしても、キャプチャ後に色調整することと
何ら変りはないのだということなら、諦めもつきますが、
実際のところどうなのでしょうか。(色調整ができないことが
仕様かどうかと、キャプチャ後の色調整による画質劣化の程度は?)
もし、DVRaptorのアナログキットを追加すれば、DVデッキの
コントロールはそのままにアナログキャプチャで色調整した結果の
画像を取り込めるのであれば次点の策かなと考えています。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:三 2000年10月10日 03時40分
仕様でしょう。
DVRaptorのDVキャプチャーは、本来DV機器へ戻すための物です。
それも、独自の圧縮方法を使って、戻したときの色変換がほとんどないような仕様になっているはずです。
それを、キャプチャー時に色を変えて取りこむとおかしな色で、戻すことになります。

そのため、調整ができないのかもしれません。
キャプチャーしたAVIをどうするのかは、わかりませんが、
再圧縮をかける時点で劣化します。
ただ、DV→DVは、試したことがないんで、わかりませんが。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:yui 2000年10月10日 23時18分
>ただ、DV→DVは、試したことがないんで、わかりませんが。
間違いなく劣化するでしょうね。
でもこの劣化は言葉上だけのもので目で見てわかるようなものではないです。(拡大して見ればわかるかも?)
とくにRaptorのような立派なコーデックなら問題ないでしょう。
素朴な疑問なのですが、DVコーデックのままPC上で再生するのですか?
だいたいのコーデックがPC再生用に画質を落としたりしてスムーズな再生を実現しているので、どちらにしろPC上で高画質再生は無理なんじゃないですか?
やはりPC上で再生するならそれようのコーデック(MPEG12)などに変換して見るのが良いと思います。
そうなるとキャプチャ時の色よりも変換ソフトのできに依存するので色補正はソフト側でやったほうが良いと思います。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:ラ・ヴィスタ 2000年10月10日 23時52分
DVRaptorをはじめカノープスのDV製品はDVからキャプチャする場合、いわゆるデジタルコピーを行っていると思ってください。ですから、キャプチャ時に画質の調整等は行えません。これは、DVRexでも同様です。
ただし、キャプチャ時に150%でクリップするっていう設定がプロパティにあったと思うけど、それを有効にすると画質が変わる可能性があるかも・・・。

それから、アナログキャプチャキットを使用してアナログ端子からキャプチャする場合はDV機器のコントロールはできませんよ。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月11日 04時49分
三さま yuiさま ラ・ヴィスタさま レスありがとうございます

>ただし、キャプチャ時に150%でクリップするっていう設定がプロパティにあったと思うけど、それを有効にすると画質が変わる可能性があるかも・・・。

この投稿をする前に試してみました!不変でした。一体どういう機能なのか意味もわかりません。

>アナログキャプチャキットを使用してアナログ端子からキャプチャする場合はDV機器のコントロールはできませんよ。

やはりそうですよね。アナログキャプチャ歴が長かったので、タイムコードを指定してのバッチキャプチャに
大変な感銘を受けたのであります。「PCの前に居なくてもいい!」「何回キャプチャをやり直しても
必ず同じファイルサイズ!」

>素朴な疑問なのですが、DVコーデックのままPC上で再生するのですか?

キャプチャ直後のAVIをそのまま見ています。これを720×480、6Mbps程度のMPEG1(2も実験中)にしてもいます。
(容量25%程度になります。MPEG1でもMPEG2サイズが使えることを実験により知りました)
MPEG1・2化にUleadのVideoStuio4.0SE(バンドル版)を使用していますが、こいつは画質をいじれないのです。

話は逸れますが、IOデータのGV-VCP2MというMPEG1キャプチャボードでアナログキャプチャをしていました。
これで行くと、640×480のAVIが約1分/1GBというとんでもないサイズになりまして
(しかも音ずれ付き。でも再生は綺麗で問題なしなのです)
DVのデジタルキャプチャなら1GBあたり4.5分程度だから、デジタルキャプチャ界に進出しようと考えたのでした。

引用バラバラですいません。

有りがちな 「勘違い」でしょ 掲示者:Y.Masuyama 2000年10月11日 21時30分
今回の件は、ラ・ヴィスタさんのレス↓が全てです。

>DVRaptorをはじめカノープスのDV製品はDVからキャプチャする場合、
>いわゆるデジタルコピーを行っていると思ってください。ですから、
>キャプチャ時に画質の調整等は行えません。


DVRaptorは、オーバーレイ機能があるため、勘違いを助長しがちデス。
しょうたろう さん自身が、最初のカキコで触れてますが、

「画質調整(アナログ入力)」の言葉どおり、オーバーレイの見た目を
調整するだけです!。<自分の目をもっと信じましょう!!!

→ 逆にいうと、PC上では調整した画像をRaptorVideoで観るのが
→ しょうたろう さんの希望を適える唯一の方法です

#そもそも、中途半端に大きすぎるDVフォーマットは、PC上でそのまま
#観るものではなく、加工の素材 or DV戻しの中間データと考えて下さい

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月12日 02時29分
「勘違い」といわれるのは心外ですので、少し思うところを書かせていただきます。
画質調整をどの段階でやるかは、仕様の問題であると考えます。その製品の仕様として、「キャプチャ時はデジタルコピー、編集時は画質調整可能」はありでしょう。
DVRaptorでは、今のところ「キャプチャ時はデジタルコピー、RaptorEdit編集時は画質調整不可、バンドルソフトでなんとかできるかどうか」という状況のようです。
ユーザーとして、特殊効果やタイトルなど入れる必要がないのに、バンドルされた編集ソフトでレンダリング
しなければ画質調整できないなら、購入したことを後悔せざるを得ません。(カタログには「カット編集ならレンダリングなしで出力可能」などという記述もあります。)
また、DV書き戻し時の画質に影響を与えたくないなら、仕様として「入力時の画質を維持する」という
チェックボックスを追加すればよいだけです。(コストや製品ラインアップ上省略しているだけならば納得)
自分がPCにキャプチャする目的は、シーケンシャルリードで扱いにくいテープから、ランダムアクセス可能なディスクに落とすことなのです。
→回想シーンの演出で彩度を意図的に落とすようなこと=特殊効果?画質調整?もできないのでしょうか。

>中途半端に大きすぎるDVフォーマットは、PC上でそのまま観るものではなく、加工の素材 or DV戻しの中間データ
と考えて下さい

という記述も、画質調整とはまったく関係のない話である上に、PCで観ることとデータフォーマットも無関係と言えます。
ディスクリソースが潤沢でデータ転送が高速ならば、非圧縮のフォーマットを再生するほうがCPU占率は下がる、
とか、あとあと編集するつもりがないなら適当な圧縮フォーマットで保存した方がディスク節約になる、
というような話にしかなり得ないと思います。

大暴れしてすいませんでした。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:edy 2000年10月12日 09時58分
違ってたらごめんなさい。
DVデータは圧縮データだから
デジタルの状態で色調整をしようとしても、結局その圧縮を解凍してからではないと
調整できないのでは。

よってしょうたろうさん自身のはじめのほうのレス

>キャプチャ後の色調整は、銀塩写真でいうところの
>増感処理のようでなるべくやりたくないのです。
>ただ、DVデッキからのデジタルキャプチャはデータそのままだから、
>キャプチャ時に調整できたとしても、キャプチャ後に色調整することと
>何ら変りはないのだということなら、諦めもつきますが、

↑変わりはないのでは。

>ユーザーとして、特殊効果やタイトルなど入れる必要がないのに、バンドルされた編集ソフトでレンダリング
>しなければ画質調整できないなら、購入したことを後悔せざるを得ません。(カタログには「カット編集ならレンダリングなしで出
>力可能」などという記述もあります。)

DVRaptorのボードは、DVデータの入出力を行うものだけであって、
編集(色調整など)に貢献するものは、一切乗っていないから、
オリジナルのデータに手を加えた部分は、ソフトによりレンダリングというのは
当たりまえでしょう。

というかそういう製品ですよね。

リアルタイムで出したいならそういうものも出ているわけだし。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:EO 2000年10月12日 19時01分
iLinkでのキャプチャというのは,デジタルのデータ転送にしか
過ぎません。それ故に画質劣化がないというのがウリなのですから。

ハッキリ言いますが,しょうたろうさんは勘違いされたと言わざるを
得ないでしょう。DVRaptorを購入される前に,下調べをしましたか?
店員の人に訊ねましたか? 大きな買い物をする前には,それくらいのコトは
必要でしょう。

「カット編集ならレンダリングなしで出力可能」というのも,映像に全く
手を加えなくて,ただ繋ぐだけなら,レタリングの必要がありません,というコトです。
画質調整をするのは,カット編集だけという条件に合致していません。


そして,銀塩写真で言うところの増感処理のようであるのは,
アナログキャプチャ時における画質調整も同じだと思います。
(ついでに言えば,ビデオ撮影時のゲインも同じ。)
なぜなら,ビデオテープに記録した時点で,データは出来上がっている
(比喩としては,フィルムに記録されている)のですから・・・。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:Y.Masuyama 2000年10月12日 21時42分
◆ to しょうたろう さん

こういう場に首を突っ込むのは久しぶりなもので、不穏当なタイトル、表現が
有った様デス。ご気分を害されたコトに付いては お詫びします。

……意図しない部分で摩擦が起こるようなカキコはイケマセンσ(^^;

仕切り直します。、事実として言いたかったことは、一点だけです。
キャプチャ時の調整等は、「製品の仕様」ではなくて、

「IEEE1394ベースのDVキャプチャ全てに共通の制限で、出来ません」
(タイトルに沿った杓子定規なレスなら、これでお終い(^^ゞ)


以下も、タイトルとはズレますし、既に理解されている内容カモ知れません
が、敢えて「お節介」します。<鬱陶しいとお思いなら無視して下さい
ビデオキャプチャの仕事を大まかに書くと、

NTSCデータ → 1)A/D変換 → 2)不可逆圧縮 → 3)ファイル保存

この中で、安価なDVキャプチャは1)〜2)をデッキ等の外部機器に任せて
いるため、キャプチャ時の画質(色調?)調整等の介入は出来ません。
→ 業務用のカラーコレクタを使う手も在りますが、予算を考えると疑問?
→ DVRex、RT-2000を買うのも予算が??

安価なアナログ入力付きのキャプチャは、1)の前後で信号を操作する
機能を持ちますが、コストなりの品質だと思います。

また、同レベルの調整機能ならDVRaptorがオーバーレイ表示用に持って
いますし、それを利用したアナログキャプチャキットも発売されてます。
→ RaptorVideoで、「PC上できれいにみえる」様に設定出来るなら
→ 観るという目的は達成されるハズ


DVは、フレーム単位で jpeg圧縮して記録するようなフォーマットです。
だから、frame単位の切り張りの場合は再圧縮無しでも可能。その他の
操作・再保存には、基本的に再圧縮を伴います。
→ イメージは、連番のjpeg静止画を、テープストリーマに保存
→ PCにキャプチャしてのカット編集は、静止画の並び順を変えるだけ
→ 加工・処理は、jpeg画像をレタッチして再圧縮・再保存する如く

不可逆圧縮フォーマットの常で、加工→再圧縮を繰り返すと酷い画質に
なります。でも、一回色調整して再保存する程度なら、目に見えて判る
様な劣化は無いハズです。<色調整に失敗した場合は別!

>キャプチャ後の色調整は、銀塩写真でいうところの
>増感処理のようでなるべくやりたくないのです。
ボクは、写真をやらないので↑イメージが判りませんが、劣化を気にして
いるだけなら、騙されたと思って一度やってみるのが一番でしょう。
→ 時間と手間は掛かります
→ Premiereや、MSPでは大げさ過ぎるって方には AviUtlをお勧め
→ mpegへのEncodeなら、フリーソフトでは TMPGEncが最高です

#後は、Canopusの使う「レンダリング」という言葉は紛らわしいです。
#編集・加工ソフトを通して、再圧縮/保存を伴う全ての作業を対象に
#しています。例え、輝度を1point弄って保存しても「レンダリング」。


その他、個人々々の目的、制約、考え方、ポリシーの範疇に入る話題に
ついては、議論が尽きなくなるのでコメントは遠慮させていただきます。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:すすむ 2000年10月12日 23時50分
みなさんがいわれますように、
画質を調整したいなら、
レンダリングが必要です。
また、リアルタイムといってもRT2000、DV500は
プレビューのみです。アナログ出力のみなので、
これらは、作業過程で、手間が省けるだけです。
DVRAPTORなら、
プレミア5.1LEでしょうか、プレビューでも
レンダリング必要ですが、ムービー化することなく
DVに書き戻し可能です。あらかじめプロジェクトを用意しておけば、そんなに面倒な話ではないような気がします。
もちろん時間かかかりますが。本当の意味でリアルタイム環境は高いですよ。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:しょうたろう 2000年10月13日 00時39分
Y.Masuyama 様  ありがとうございました

自分のレスが Y.Masuyamaさんを不快な気分にさせることは分かっていましたが、
ついやってしまいました。非礼をお詫びします。
それにもかかわらず、親切かつ丁寧で、ものごし柔らかなレスをいただき本当に感動しています。

自分は、3年前にIOデータのMPG-BOXでアナログキャプチャを始め(ソースはデジタルビデオですが)ましたが、
バイオノートでは動かない、高い確率で画像と音声の同期が取れない、といったふざけた仕様?に
嫌気がさしていました(最近買ったGV-VCP2M=これもIOデータ製。相変わらず非同期の場合が多い。
ビットレートの設定如何でなんとかなるというウワサですが、同期する組み合わせを明示してもらいたいものです)。
そのため、DVキャプチャに救いを求めたのです。
・・・・・・

>「IEEE1394ベースのDVキャプチャ全てに共通の制限で、出来ません」
このことを、DVキャプチャについては何も考えず行うことができる、と逆説的に考えれば気も楽になります。
あとはMPEGエンコードの段階で画質調整可能なソフトを探せばよいわけですね。
Y.Masuyamaさんがご紹介されているもので、試せるものは試します。
そのとき疑問が湧いたら、質問させてください。
よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:すすむ 2000年10月13日 00時51分
レンダリングが面倒だということではないのですか?
ムービー化して、TMPGで調整できても、
(できるのか?)
面倒に面倒を重ねるだけですが

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:リム 2000年10月13日 01時04分
勘違いがとけてよかったのですが、
もう少し調べてから聞いたほうがいいですよ。
また、DVRAPTORは汎用1394より
高画質がうりです。(dvコーデック)キャプチャした後
画質をいじるのはいやだといいますが、
再圧縮してもそんなに変わらないのでやってみてください。カット編集のみでは高い買い物が無駄です。
今は無理でも、DVRAPTORについている、MSPやLEを勉強して、あなたの目的を達成してみてください。あなたの
勉強にもなります。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:EO 2000年10月13日 06時20分
先ほどは,つい,あまのじゃくな書きこみをしてしまいました。
すいません・・・。

で,MPEG圧縮を行うのなら,自分もTMPGEncをお勧めします。
いろんなフィルタをかけられる(もちろん,色調補正も可能)ので,
便利です。URLは…書いていいのか分からない(付属のドキュメント
には,転載についての記述がなかった)ので,メールを頂ければ
お教えしますが・・・。

増感処理も,やり過ぎると汚くなりますが,ビデオも同じだと思います。
でも,パソコンで綺麗に見えるようにする程度なら,問題ないでしょう。

Re:DVRaptorNAで画質調整が効かないのは仕様? 掲示者:すすむ 2000年10月13日 17時30分
TMPGで可能なんですか、
失礼しました。TMPGの遅さ+フィルタ付けてまた遅くなるという感じだと思います。
もしかしてメディアコンバータとの組み合わせでしょうか。私も感情的になる前に出きれば調べられることなので、DTV関連、DV関連書をよんでいただきたいものです。

トップページトップページ
line
line