DTV Page!
ログ検索 : AND OR
Desk Top Video-editing
野田無線 > DTV Page! > DTV関連BBS過去ログ表示 Get Navigator
DTVって何?
やってみよう! DTV
テクニック
映像のいろいろ
システム事例集
未来のDTV
DTV関連FAQ
当HPの趣旨,注意
DTV関連BBS
BBSタイトル一覧
リンク集
製品情報
E-mail

line
line
DTV Page!
line
line
line
野田無線 on the Web
line
シボレー・アストロ / GMC サファリ
line
書評 (Book Reviews)
line
line

長時間の取り込みについて(2) 掲示者:藤原 2001年02月04日 10時50分
お世話になります。
今回、2度目の質問になります。
前回と同じタイトルです。
今回は別の問題に遭遇して皆さまのお知恵をお借りできればとおもっております。
さて、定評のDVRaptorに買い替えて60分程度の長時間の取り込みに望みました。
ソフトはRaptorEditです。
60分の取り込みがうまくいく場合とそうでない場合があります。
うまくいかない場合が多いですが
うまくいく場合は最大で2時間ほどの取り込みに成功しました。
また、だめなときは7分や、15分等まちまちですがハードディスクの転送速度が遅いとエラーがでます。

当方の構成に問題があるのでしょうか?
IDEでRAIDを組んでいます。
OSはWindowsNT4/SP6
FastTrak100/IBM DTLA 307030*2 RAID 0
またファイルシステムはNTFSです。
DTV用に50GB程パーテーションを切っております。
いったい何が原因なのかがわかりません。
速度には問題がないと思うのですが。
NTFSかRAIDカードか、HDDかのどれかが悪いのでしょうか?
同じような構成の方も多いかと思われますが
原因はなんでしょうか。

それと、出力を、AVIではなく、MPEG等へはできないもんでしょうか?

どうか、よろしくお願いいたします。

それにしてもDTVって面白いですね。

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:ラ・ヴィスタ 2001年02月04日 11時51分
以前はFastTrackのNT用ドライバはバス占有率が高くて、ノンリニアには適していないという話がありました。
RAIDをバラして、単一のHDDとして試してみてはいかがでしょう?
なお、その際にServicePackに入っているdmachck.exe(だたかな)でIDEのDMAを有効にしておいてください。

また、DVRaptor2からはRaptorEditの編集結果をMPEG1/2へ出力できるようになっています。
既存のユーザーにもアップグレードパスが提供されています。

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:dais 2001年02月05日 01時47分
FastTrackはもともとバス占有率が高いです。
私はWin2000で使っていますが、買い替えを考えているところです。
IDE RADEってベンチマークはいい数字出るけど、キャプチャに向いていないような気が
最近しています。

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:藤原 2001年02月05日 20時36分
ラ・ヴィスタさん、daisさん
返信ありがとうございます。

やはり、NTとFastTrakはDTVには向いてないんですね。
それでは、NTで、ATA HDDを使用して、
キャプチャする場合は、どのストレージカードがいいんでしょうか?
お勧め等あれば教えてください。
3ware EscaladeがハードウェアRAIDでSCSI並の信頼性があるそうですが
DTVではどうなんでしょう?

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:むぅむぅ 2001年02月05日 23時26分
> DTV用に50GB程パーテーションを切っております。
つまり、FT100のストライプセットにパーティションを
切ってシステムとデータに分けて使っていらっしゃるの
でしょうか?

もしそうなら、システム用ディスクを買い足して、
オンボードのIDEポートにつなぐほうが
良いかもしれませんね。

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:ラ・ヴィスタ 2001年02月05日 23時57分
むぅむぅさんの意見に賛成です。
容量少な目のHDDをシステム用に追加し、既存のキャプチャ用ドライブはマザーのIDEポートに接続します。
NT上でDMA転送を有効にし、長時間キャプチャしても不具合がでないか確認します。
キャプチャ用HDDが2ドライブに分かれているのが使い勝手が悪いなら、NTでストライプセットの設定をして1ドライブにしてください。

Re:長時間の取り込みについて(2) 掲示者:ども〜 2001年02月07日 09時39分
>NTFSかRAIDカードか、HDDかのどれかが悪いのでしょ
>うか?
マザボかそれに乗っているチップ。(^^;

>3ware EscaladeがハードウェアRAIDでSCSI並の信頼性が
>あるそうですが
>DTVではどうなんでしょう?
カノープスが使用できないっていってたような(^^;

トップページトップページ
line
line