DTV Page!
サイト内検索 :
Desk Top Video-editing
野田無線 > ホーム > DTVシステムの事例集 > Macintosh (ディジタル) Get Navigator
DTVって何?
やってみよう! DTV
テクニック
映像のいろいろ
システム事例集
未来のDTV
DTV関連FAQ
当HPの趣旨,注意
DTV関連BBS
BBSタイトル一覧
リンク集
製品情報
E-mail

line
line
DTV Page!
line
line
line
野田無線 on the Web
line
シボレー・アストロ / GMC サファリ
line
書評 (Book Reviews)
line
line

Macintosh (ディジタル)



氏名等: 楠川さん

システム構成:
品目スペック等
コンピュータPower Macintosh 8500/150(オリジナルのまま)英語システム8.01
メモリ400MB
ビデオキャプチャMiro Motion DC30
DVキャプチャRadius MotoDV(ドライバは1.11のbeta)
SCSIカードAdaptec PowerDomain 3940UWD
HDD等Barracuda 4G(ultra wide) X2
特製のファンの付いたシャーシ
Adaptec Remus RAID


コメント:
私は仕事でも画像を扱うことが多いのでMacを中心にシステムを組み立てています。
買う前から使用目的とシステムは決めていましたが、出来上がるまでに1年かかりました。 コンピュータは早いハードディスクとたくさんのメモリで処理速度が上がり、他のソフトを使うのも快適になります。 RAIDは大津のお店でベアドライブから組み、メモリ・ディスクは値段が下がるまで待ったので安くできました。御参考までに。

DVカメラはパナソニックの物を使っていますが、Macからの操作性・画質(カメラにもなります)とも満足しています。

△前へ戻る

氏名等: MASABOYさん

システム構成:
品目スペック等
機種Apple Power Macintsh 8500/120
CPU604e233(最近は5万ぐらいでかえるのでやっとアップしました)
内蔵HDD純正2G+4G(5400rpmのもの)
外付けHDDSegateバラクーダ9.1G ST-3917W(7200rpmのUltla Wide)
メモリ112MB
キャプチャ&再生カードFireMax2(中身はアダプテック HotConnect Ultra 8945です)
使用ソフトAdobe Premiere4.1J/After Effects3.2J Pro/他多数
(イラストレータ/フォトショップ/StrataVision3Dなど)
カメラ&VTRSony VX-1000


コメント:
FireMaxが出たとき8500は使えないと断念しておりましたがFireMax2のおかげでやっとDVノンリニアにチャレンジです。
バラクーダは秋葉館で9万8000円ケース1万7000円で(取り付け5000円)ゲット!
取り込んだとき最初、コマ落ちをしたりしたのでバラクーダをもってしてもダメかと、落胆しましたが、何のことはないフォーマットしてすぐならコマ落ちなしで素材と全くかわりません。 その後いろいろ編集して再度取り込むとコマ落ちしますが何度かやっているうちに安定しますので、何回かやり直せばいけます。
Mac判のPremiereでは、欠落したフレームが出るとムービー解析が自動的に表示されるので それが目安です。 新規にプロジェクトを始めるときはできるだけ一度フォーマットして まず、素材を全部立ち上げたほうが無難なようです。 (再生は全然問題なし)
この画質はVX-1000からべーカムに立ち上げて編集するより綺麗な気がします。

私は、何回かAvidメディアコンポーザーで編集をオフラインから完パケまで仕上げたことがありますが、この時はノンリニアはいい!と感動しました。 (足したり、引いたり、入れ替えたりがチョー簡単なのです!)
Premiereだと、従来のように一度素材テープをVHSでオフラインしてやったほうが無難ですね。 HDDも9.1Gといえどもわずか40分ぐらいしか入らないのですから・・・。

次ぎはアナログ素材もDVに取り込めるVTRが欲しいです。

△前へ戻る

氏名等: 池田賢司さん

システム構成:
品目スペック等
機種PowerMacG3/300グラフィックコンフィグ
(315MHzにクロックアップして使っています。)
HDDウルトラワイドSCSIを2台使ってレイド(ストライピング)にしてます。
凝らなければ20分くらいの編集が可能です。
取り込み時の転送レートは平均で14.5メガ/秒ぐらい出ているようで、まったくコマ落ちはありません。
8600の時のコマ落ちは完全に解消されているようです(この時は6.7メガ/秒)。
DV編集はハードディスクの転送レートがポイントだと思います。
ビデオ編集ソフトラディウスEDIT DV1.1J
たまにプレミア5.0J
サウンドカードKorg1212IO
ビデオ機器Panasonic NV-DJ100(撮り専用)
SONY WV-D10000


ちなみに、DVのボードとコルグのサウンドカードを入れているので、ビデオカードとイーサカードをはずすはめになりました。

コメント:
主に、ゲーム会社のVPやプレステなどのゲーム中のムービー、怪しげなアイドルなどのプロモをこのシステムで編集してます。
ゲームのムービーはマック上でDV撮り込み編集後、クイックタイムをネットワーク経由でウィンドウズへ持っていって、AVIにしてCD-R納品という形態もあります。 2年前にサターンのゲームソフトのデジタルアニメを編集したのがきっかけで、ハマってしまいました。 当時はパーセプション&プレミアだったのですが、地獄の苦しみだったことを思い出します。

それ以降もプレミアで編集をしていたのですが、マック版はあまりにもトロイので今年の初めに乗り換えちゃいました。 EDIT DVはあらゆる部分でプレミアより操作が軽いです。その分不便なところもあるのですが、スクロールの軽さには勝てませんでした。 値段も手ごろなので、おすすめです。
たぶんG3以外でもまあまあ普通に使えると思います(8600上でも軽いです)。
情報:
DV編集ではパナソニックはかなり危険です。 ほとんどのソフトハウスがソニーを基準に編集ソフトを開発するそうで、ソニーが事実上のスタンダードなのだそうです。 コントロールコードがうまく合わないようです。
お店の詳しい方にも聞いたのですが、現状、DV編集をやるさいには絶対にソニーを選んだほうがいいという説得を無視して3CCDへ走ったのが運の尽きでした。 すごく後悔してます(最近、ソニーも3CCDの小さいヤツ出しましたね)。
マック→DVへの書き込みができず使い物にならないことが判明。内容的にはかなりのギャップを作る(見るも無残です)、接続が無視されるなど相互通信がうまくいってないような感じです)。DVケーブルによる、通常コントロール(巻き戻しや再生など)も WV-D10000のほうが明らかに安定して動きます。
パナソニックにクレーム修理をやってもらいましたが(ロジックボード交換)、まったく改善されないので、どうしようかと思っています。 しょうがないので、ソニーのWV-D10000をメインに編集はやってます。 こちらはまったく問題がありません。ほんとは、NV-DJ100のみでやるつもりだったんですけどね。

ドライバの作りも関係あるんでしょうが、ここまで動作が違うと、パナソニックのDV規格に対する考えを疑いたくなります。

△前へ戻る

氏名等: travisさん

システム構成:
品目スペック等
機種Power Mac G3 MT/233
OSth>Mac OS 8.1(日本語)
メモリ288MB SD-RAM
HDPR-W4GEXC(外付4GB HD)
取込みソフトRadius Moto DV
編集ソフトAdobe Premier 5.0
画像処理Adobe After Effects
Digi Effects:AURORIX


コメント:
取り込んだデジタル画像をプレビューした場合、滑らかに再生されずコマ飛びするのが????です。 コマ送りすると全コマ揃っているので取込み時にコマ落ちしているのではありません。
これだと1コマ単位の編集する場合にタイミングがつかみにくくて、どうもなじめません。
カット編集だけなら、いっそDVデッキ2台でダビング編集した方が早いような気がします。

だから、このシステムはオーバーラップやタイトルなどのエフェクターだと割り切って使った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

△前へ戻る

氏名等: 泉保さん

システム構成:
品目スペック等
機種Power Mac 8500/180
OSバージョン8.1日本語
メモリ160MB
ビデオキャプチャFire MAX-2
HDDSegate ST-19101W 2台使用
Adaptec Remus RAID
編集ソフトPremiere5.0


コメント:
 HDDはツクモオリジナルディスクアレイを購入しました。 以前、このシステムにはTARGA1000を搭載していましたが、DSR-30のコントロ-ルがパソコンからできるようにとFier MAX-2に入れ替えました。 TARGA1000は現在Power Mac 9600/233に搭載して使用しています。 TARGA1000はPremiere4.2J バ-ジョン8.0日本語の環境で使用しています。 私は趣味でビデオ撮影をしていますが、ブライダル.CMビデオの製作を頼まれることがあるのでそれぞれの目的にあわせてノンリニア編集機を使いわけています。
 CMビデオは、最高1分迄で写真を多く使うのでスキャナ-と接続した9600で編集して、ブライダルのように時間の長いものは8500で編集しています。

△前へ戻る

氏名等: 松原雅人さん

システム構成:
品目スペック等
コンピュータPowerMacintoshG3/400 DVD
メモリPC100 SDRAM 320MB
HDD
system:
WesternDigital AC28400(8.4GB,U-ATA/33)<1>
video:
WesternDigital AC420400D(20GB,U-ATA/33)<1>
MELCO DSC-UE(8.3GB,U-SCSI)<2>
(with AdaptecPowerDomain2930U)
IEEE1394DigitalOligine(Radius)MotoDV
モニター17"CRT:SONY CPD17c1(ATI-RAGE128)
17"CRT:MITSUBISHI(MGA-Millenium)
ビデオカメラSONY TRV-110K(Digital8)
ビデオデッキVictor HR-S100(S-VHS)


コメント:
DV移行のきっかけはDigital8の登場にあり、とにかくコストが安く押さえられるのが魅力でした。

MotoDVカードも60,000円を切っており、PowerDomainと一緒に購入。 この時点ではまだG3/DT233のままだったのですが、中古買い取りで高値で買い取ってくれることがわかり、 差額を足して現在のG3/400購入に至りました。

始めはカメラの性能よりも、手軽にDVができることが魅力で、据置代わりに考えてたので、 現在カメラもいいものが欲しいと感じてはいますが、 Hi-8テープが10本2,500円の魅力でなんとか我慢できてます。
カメラは次のステップですね。(その前にG4買っちゃうかも?)

会社ではG4と一緒にVAIO R71を導入予定なので、いろいろ活用できそうで楽しみです。

△前へ戻る

氏名等: シヴァさん

システム構成:
品目スペック等
機種PowerMachintoshG3/300 (旧G3)
CPUPowerPCG3/300
メモリ320MB
HDD[SYSTEM]QUANTUM VIKING2 4.5G(もとから内蔵されていたもの)
[APPRI ]IBM DDRS-34560W 4.5GのUW
[VIDEO ] Seagate ST39140W UW×2を外付け
SCSIATTO EXPRESS PCI(もとから内蔵されていたもの)
ビデオキャプチャーRADIUS EditDV1.5
モニターSONY TRINITORON15in貰い物,普通のモニター
VIDEOVICTOR,PANASONICの安いVHSデッキ
DVSONY DCR-TRV10
DV⇔アナログDVMC-DA1
その他PLEXTOR PX-R412C 内蔵CD-R
VIDEO編集ソフトRADIUS EditDV1.5,Adobe Premiere 5.1 J,Adobe After Effects 4.0J
画像処理ソフトAdobe Photoshop 5.0 J,Adobe Illustrator 8.0J
アニメーションソフトSTRATA STUDIO PRO2.5J,FormZ2.95


コメント:
 HDDはMACに4.5G2台をシングルで内蔵し、外付けで SeagateのUW9.1Gを2台,Hard Disk ToolKitのRAID0で使用しています。 主に3Dモデリングしたアニメーションを、キャプチャーした実写に After Effectsで合成してムービーを作っています。 カメラの性能から考えるとまあ納得のいく素材を取り込めています。

 システムは今のところ満足していますが、やはりHDはいくらあっても足らないような気がします。 アナログのキャプチャーの値段の高さに驚き、しかしアナログの取り込みも捨てることができず、SONYのDVMC-DA1を購入しました。 思ったより綺麗な画質で取り込めます。
 EditDVの、プレビューの速さにも満足しています。コマ落ちもなく問題なく動いています。
 SCSIカードはAdaptecのPowerDomainがいいと聞くのですが、やはりSCSI系列を並列につないだ方が圧倒的に高速になるのでしょうか? IDE並にSCSIのHDも安くなればよいのですが・・

△前へ戻る



戻る戻る トップページトップページ
line
line