DTV Page!
サイト内検索 :
Desk Top Video-editing
野田無線 > ホーム > DTVって何? > ノンリニア型のDTVシステム Get Navigator
DTVって何?
やってみよう! DTV
テクニック
映像のいろいろ
システム事例集
未来のDTV
DTV関連FAQ
当HPの趣旨,注意
DTV関連BBS
BBSタイトル一覧
リンク集
製品情報
E-mail

line
line
DTV Page!
line
line
line
野田無線 on the Web
line
シボレー・アストロ / GMC サファリ
line
書評 (Book Reviews)
line
line

ノンリニア型DTVのシステム

 ノンリニア型DTVでは,VTR等の再生・録画速度にとらわれずにビデオ編集できます。
 システム構成は,幾通りもの接続例,幾通りものシステム構成が考えられますので,一例として比較的単純なシステム構成を紹介します。(より具体的なシステム例については,システム事例集を参照してください。)



  1. アナログビデオキャプチャを使ったシステム
     DTVシステムにアナログ映像をディジタル化するビデオキャプチャカードを使った場合のシステム例です。

    アナログビデオキャプチャカードを使ったシステム例

    【注意】
    1.  ビデオキャプチャカードによっては,入力端子を1系統しかもたないものもあります。
    2.  ビデオキャプチャカードの種類やグラフィックアクセラレータの組み合わせによっては,PCのモニター上で編集結果を見られるものもあります。 ただし,PCモニターとTVモニターでは,色彩等が微妙に異なるので,編集結果を確認するためのTVモニターを用意することを薦めます。


  2. DV編集カード,IEEE1394インターフェースを使ったシステム
     IEEE1394端子もどきの「DV端子」を使ったシステムがノンリニア型DTVの主流になってきています。 (だからと言って,DVが本質的に優れている訳ではありません。ただ,現状で最も映像の美しさとコストのバランスが良いというだけです。)
     ビデオキャプチャカードを使ったDTVでは,ビデオ映像を取り込むとき,A/Dコンバートによる画質の劣化が避けられません。 しかし,IEEE1394を使ったDTVシステムでは,(編集ソフトやコーデックによっては)映像にエフェクトを使わない限り画質が劣化しないので, 従来のノンリニア編集の大きな欠点の一つを緩和したシステムを作ることができます。

     下図は,IEEE1394インターフェースを使ったシステム例です。 単なるインターフェースを使っているだけなので,比較的安価にシステムを構築できる反面,動画像処理用のDSPチップがないので操作性が悪くなります。

    IEEE1394 I/F を使ったシステム例


     下図は,DV編集カードを使ったシステム例です。 画像処理に編集カード上のワイヤードコーデックやDV機器のDVエンジンを使うため,単なるインターフェースカードを使った場合より操作性が格段に向上します。

    DV処理機能を備えたDV編集カード
     ディジタルキャプチャ・出力のほかに,DV画像のオーバーレイ表示,アナログキャプチャ・出力が可能になります。

    外部DV機器のDVエンジンを利用可能なDV編集カード
     ディジタルキャプチャ・出力のほかに,DV画像のオーバーレイ表示が可能になります。アナログ出力はできません。

    DV編集カードを使ったシステム例


  3. 今後予想されるDTVシステム
     下図は,現在,話題になっている新しいメディアを使ったDTVシステムを想定してみたものです。 松下陣営のDVD-RAMとソニー陣営のDVD-RWのどちらが世の中を席巻するか,Appleが開発したIEEE1394とインテルが開発したUSB 2.0のどちらが主流になるかは予想がつきません。 また,今話題になっているHDDビデオデッキ,カメラでは,HDDを増設したり取り外したりする機構が設けられるようになるか,また,そのHDDをデバイスベイもしくはデバイスベイに代わる機構に取り付けられるようになるかは,さらに予測ができないところです。
     しかし,ビデオカメラ,ビデオデッキ,編集機としてのPCのいずれの機器でも,同一のメディアを扱えるような時代が来る可能性は大きいと考えます。 同一のメディアが扱えるようになることで,PCにビデオ映像を取り込んだり出力したりするときの転送速度に気を病むこともなくなるし, テープメディアから,ランダムアクセスが容易なディスク型メディアになることによって,操作性を大幅に向上させることができるからです。

    コンピュータから映像メディアへアクセスできる場合のシステム例


     なお,図中のIEEE1394ケーブル,USB 2.0ケーブルを波線で描いているのは,DTVでこれらの端子を使うことが一般的になるか,疑問が残ると考えたからです。
     多くの人が,ビデオカメラやビデオデッキに求める機能は,単に録画や再生だけです。 一定の速度で映像データを吐き出したり,書き込めたりするだけで十分で,PCの速度に合わせてデータをやりとりするストレージとしての機能を求める人は少ないでしょう。 このため,ケーブルで接続してデータのやりとりをするより,メディアを抜き差しして,PCのデバイスとして動作するドライブを使う方が便利な状況になるでしょう。
     また,LANを構築した経験がある方には分かりやすいと思いますが,ネットワークの構築は非常に面倒です。 IEEE1394やUSB 2.0は,ディジーチェーンで結ぶだけなので,トークリング,10BASE-2,10BASE-Tなどのネットワークよりは簡単ですが, 設置スペースの確保,設置スペースに合わせたケーブル長に悩まされることや,模様替えや引っ越しが非常に困難であることには変わりありません。 このため,(簡単な編集も可能になるので)カメラとビデオデッキの接続にIEEE1394やUSB 2.0を求める人は多いと考えますが, テレビにまでIEEE1394やUSB 2.0が備わることを求める人は少ないでしょう。
     この他にも,著作権保護の目的で,IEEE1394やUSB 2.0のポートを備えなかったり,備えたとしても1ポートしかない状況も考えられます。


戻る戻る トップページトップページ
line
line